Tec-Jyamのつぶやき                   電池の世界とは関係ありませんが、つぶやきます

電池とは関係しませんが、色々な世の中の状況を聞くにつれ‥‥‥
何か違和感を感じることが多々あり、‥‥‥
ここで、つぶやかせて頂きます。 
あくまで、個人的なイメージでもあり、私見でもありますので、
軽くお聞き流し下さい!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

昨今、”怖い”と感じてたこと
その2:昆虫食・・・?

・ビビりのおっさんのたわごと・・・第2弾ということで聞いてほしい

・今回のテーマは”昆虫食”である。正直言って、私は「昆虫なんぞ絶対に食べたくない」派である。というより、生理的に受け付けない・・・と言っていい。
・最近、「国内各所で、特に”コオロギ”を食する動き」が活発化しており、多くの賛成派、反対派のそれぞれが勝手なことを言っている風がある。 聞き流せば良いとは思うが・・・それら意見の中には、無責任な発言も多い。例えば、反対派の一部が「昆虫食推進に6兆円もの補助金が出ている」と批判してる話があるが、これはありえない話である。SGDsのアクションに対する総補助金と取り違えているのか?…とか思ってしまうが、あまりにも見え透いた嘘になってしまう。私は、食べたくない派だが、昆虫食は否定しない。 それが、間違った方向に行かないのであれば・・・


・ということで、昆虫食の中で、特に日本でブームの”コオロギ”について、「これは間違った方向では?」とか、「ヤバいんじゃない?」とか、「嫌だな!」とか、多々あるので、 これらについて・・・私見まみれですが、少しつぶやいてみます。


・まず、「コオロギってほんとに食べても大丈夫?」という懸念から。 その懸念を列挙してみたい。
①タイなどの東南アジアでは古来から食用であったらしいが、東南アジアのコオロギと日本のコオロギは同種ではない。
②その特異的な食文化が日本人の体に合わない可能性がある。なぜなら、特異的な食文化はその人種特有の消化酵素の進化等を含めた長い年月をかけた適合化の賜物であるから・・・。
③日本では、古来からイナゴや蜂の子など昆虫食はあったが、コオロギは殆ど食べられてなかった・・・ということは食べてはいけない食材でもあった…のかも知れない。
④今回、食用として飼育管理や衛生管理を施して安全安心を謳っているが、アレルギー反応を含む”体内に取り込むことで起こる新種の食物異常反応”が無い・・・とは言い切れない。 
・以上の観点から個人的には、「大丈夫:大丈夫じゃない=2:8」くらいの感触である


・次に、「コオロギ含有食料品を知らぬうちに食べてしまう?」という懸念から。その懸念を列挙してみたい。 
①コオロギパウダーを混入した食品の成分開示は適正になされているか? ”コオロギ”と表示せずに”クリケット”と表示してあるものがあり、英語では確かに”クリケット”だが、知らない人は見過ごす可能性がある。その他、コオロギが原材料に含まれることを、グラリスパウダー、サーキュラーフード、シートリアといった別名で言う場合もあるらしい。
②ある政府筋の人が「成分表示は要らない」というようなことを言ったとか・・・コオロギ含有表示が不要となれば、こんな怖いことは無い。
③むしろ、「コオロギせんべい」とか、「コオロギ○○」といった具合に、正直に商品名表示している製品には、大いなる”良心”さえ感じる。食べたくない人は食べなくて済むから。 
以上の観点から個人的には、「明確な商品開示:商品開示不要=0:10」であり、むしろ商品名に”コオロギ”というロゴを入れて欲しいくらいである

・次に、「コオロギ食推進の取組み」に関する懸念から。その懸念を列挙してみたい。
①”世界的人口増加→食料の大量消費→を賄うためのたんぱく質の確保→昆虫食推進”が、SGDsの達成に欠かせないと言う人がいる。しかし、SGDsの達成はあくまで目標であり、推進派にとっては恰好の旗印となっているが、モチベーションとしては「絵に描いた餅」的な印象である。 話は逸れるが、日本では街中のスーツ姿の多くの人が襟にレインボー色のバッジをつけており、これは外国から来た人には異様に映る・・・らしい。とはいえ、全員が”SGDsを達成するために奮闘している訳でもなく、不完全燃焼感が否めない。きっと皆が皆バッジをつけているから・・・という理由でつけている、ということだろう。 
②先日、学校給食にコオロギパウダーを使用する取組みが紹介されていた。 嫌がって全く食べない子供はいいが、嫌だけど我慢して食べる子供も居るのではないかと思う。こんな忖度できるおりこうさんの子供たちが、「体内に取り込むことで起こる新種の食物異常反応”が無い・・・とは言い切れないもの」を食べさせられている・・・と思うと悲しくなる。これが、子供を対象とした「人体実験」・・・なら、一層怖い話である。 
③日本は、食料自給率が低い(カロリーベースでは約38%)。だから、世界人口の増加で陥るだろう食糧危機に対抗するため、”コオロギなど昆虫を食べる”ことが重要と説く先生方がいる。これは本末転倒でしかなく、日本の食料自給率を上げていくことを何故考えないのかと、思ってしまう。
④以前、タンパク源として優秀な酪農製品である”牛乳”を5000t廃棄する、と報じられた。気候やコロナ禍によって需給バランスが崩れたことが原因らしい。「バターにすればいい」と思っても、”規格”や”流通網”という縛りがそれを認めず、食品業界の商慣習「3分の1ルール」による”賞味期限”の縛りもあり、実行不可らしい。乳牛の乳搾りは生理的に止めることが出来ないものだし、たとえ安売りしても市場混乱と酪農家の壊滅に繋がる恐れがある。いずれにしても、今の日本では棄てるしかない、ということだろう。加えて、国は、生産を抑制するために、
乳牛殺処分政策」をスタートした。それにしても、乳牛殺処分や牛乳廃棄の裏で、外国から乳製品を多量に輸入しているのも事実。タンパク源としてコオロギ食を進めるぐらいなら、輸入する代わりに国内の酪農への支援を厚くし、食料自給率を上げて欲しいと思う次第である。でも今の日本では輸入を抑えることは困難な気がする。利権と忖度・・・を排除しない限り・・・
以上の観点から、個人的には、現時点でコオロギ食推進の取組みを積極的に進めることは、「Good:No good=1:9」くらいの感触である。Good の1は、「食べたい人には食べて頂くことは構わない」ための1と考えて欲しい。
いずれにしても、昆虫食そのものはは否定しない。嫌悪感も時間をかければ希薄化できるだろうし、22世紀には必要となってくるかもしれないからだ。
・ただ、今は・・・無理して食べるものでもないと思うし、意識の高い人、昆虫食好きな人は食べればいいと思う。 ただし、私は堪忍してほしい・・・と思っている



////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2023.03.27 昨今、”怖い”と感じたこと
その1:コロナ対策・・・?

ここ数年、色々な出来事に対して違和感を感じることがある。その違和感の中で、特に個人的に”怖い”と感じた事例を話してみたくなった。
ということで、ビビりのおっさんのたわごと・・・ということで聞いてほしい。

・まず第1弾として、コロナ関連で”ビビッてる”ことを話したい。

・まず、マスクの装着義務の緩和について・・・
 ここ数年来のコロナ旋風も、この感染症が5類に格下げというこで、終焉を迎えている。マスクも外して良いということになったので、マスクを外して買い物に出かけてみた。ところが、ほとんどの人が相変わらずマスクを着けており、マスクを着けていない自分の方が異常に見えるというか・・・なんか気まずい感じがした。
 というより、誰かが率先してマスクを外す行動をしなければ、永遠にこの状態から抜け出せないと思い、マスクを外して出掛けたのですが・・仲間がほとんど居らず、全く変わってない状況に・・・かえって”怖い”と感じた。
 海外や東京の映像ではマスク非装着が比較的多いが、此処(地方)では少しブームが遅れている、といったことなら不安は無いのだが・・・

 皆が皆、周りの様子見で状況を変えられないのなら、これは”怖い”こと
 「書を捨てて、町に出よう」(寺山修司)ではないが、「マスクを外して、町に出よう」、と言いたい

・次に、コロナワクチンについて・・・
 日本政府主導のもと、コロナワクチン接種が推進されているが、コロナワクチンって本当に安全なのか?、将来、後遺症が出てくるのではないか? とか不安を感じながら一昨年、最初のワクチン接種に応じた。その半年後、2回目のワクチン接種を受けた。 ところが、その後、色々な専門家の見解、感染状況の情報、ワクチン接種効果の情報を調べてみた。個人的な感触で申し訳ないのだが、ワクチン接種効果が怪しく見えてきたため、そのうちに怖くなって・・・結局3回目の接種は行なわなかった。 そのため、好きな旅行も支援を受けずに行った
 実は、ありがたいことに、数か月前にコロナに感染してしまった。一晩、熱が出たくらいで症状も軽く、元気なまま、数日間自宅待機した。

 「ありがたい」・・・と言ったのは、この感染症が自分にとっては軽微に終わったことと、自然免疫を確保した・・・という安堵感からである
 ”ワクチン接種効果が怪しい”というより、この感染症、および日本での対策そのものが怪しいと感じることも多い。それには、いくつかきっかけがある。 
 

きっかけ・・・・
①治験見が終了してないのに無理強いした。
②mRNAの安全説明が不十分。
③やたらブースター接種を推奨する多くの諸外国がすでに、ブースタ接種や、子供への接種を取りやめている事実があるのに、国内ではその論議が無い。
④ワクチン接種回数が相当多いと感染しやすくなる、または死亡率が上がる(免疫低下?)という報告がある。
⑤コロナによる死亡者の平均年齢が80歳以上で、平均寿命と変わらない。
⑥高齢者の場合、老衰でもコロナ罹患状態なら”コロナ死”として計上してる。
⑦多くの地方医師会が、「ワクチン接種強行の政府の専門家委員会の進め方」に異論を唱えている。
⑧国民には増税を強いてるにも関わらず、「4回目接種を念頭に、ファイザーやモデルナからの追加購入費用として国費数千億円を充てる」と決めた。
⑨買ったワクチンが使われずに余りに余っているということで、それを無理やり使い切ろうとする動きがある。
⑩上記⑧⑨には・・・利権と忖度があるのでは?という疑問が頭から離れない・・・といったものである
★でも、一番怖いと感じてることは、これら異論や報告に関する情報が一部地方のメディアからは発信されるものの、全国的な大手TVや大手新聞メディアからは一切聞こえてこない・・・という事実である。 

なんでだろう?  何らかの言論規制がかかっているのだろうか?  例えばSNSで、お上の方針と違うことや批判めいた事を流したら・・・SNSの発信源が閉鎖させられる・・・という噂もあるくらいだ。  
これは何よりも怖いこと・・・だ。こんなことは、今の日本ではありえないことと思いたいが・・・・・

#後日、第2弾として、「昆虫食」に”ビビってる”・・・話をする予定。  その前に、このサイトが無くなってたら・・・怖い×2倍ですね!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【2023年初頭】昨今の社会状況における、個人的に気になる事象について・・・2023年初頭の思いを伝えます

・2023年です。あけましておめでとうございます。 
・昨年以来、コロナ、ウクライナなどネガティブ事案が多く、日常は不安に満ち溢れ、未来は不透明でしかない、ということを思い知らされました。

私個人の気になる「事象」について、の「思い」・・・を、是、または否、という形で表にしてみました。表は、是(100%)———否(0%)で表現しております。
・それぞれ・・・どうしてこの判断に至ったかは、「話せば・・・極めて長くなる」ということもあり、今回は”単刀直入”に、「思いの結果」だけを標記させて頂きました
・これは、あくまで2023年1月初旬の・・・私個人のイメージであり、来月には変わっているかもしれないので、お聞き流して頂ければ幸いです

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022.10.16 いたるところに太陽電池パネル(ソーラパネル)が設置されているが・・・・

・新幹線に乗ってると窓の外にソーラパネルがいたるところに在るし、住宅街にもいたるところに設置されているのを見かける。景色が変わるほどの状況に何か恐ろしいほどの不自然さを感じる。
・前は森や林だった所を潰してパネルを増設するのは本当に正しいことなのだろうか? 
・カーボンニュートラルの旗印のもと、CO2を排出しないエネルギー源として太陽光発電は一つの選択肢かもしれないが・・・これほど露骨に自然破壊を進めている現状を目の当たりにすると、将来が心配でたまらない。 
・例えば、車載電池の世界では、寿命が尽きた使用済みLIBのリサイクルの仕組み構築が鋭意進められている。おそらくソーラパネルも寿命があるはずで、寿命が尽きたパネルの処理などの対策はとられているのだろうか? これだけ膨大な数のパネルを見るにつけ、誰が責任をもってこれらパネルの後始末をになってくれるのだろうか?・・・と心配してしまうのは杞憂なのだろうか? 
・特に、これら多くのパネルは国産ではない・・・ という話を聞くが、それら外国メーカは使用済みパネルの後始末の責任をきちんと取ってくれるのだろうか? 
・また、太陽電池にはそれなりの有害物質も含まれていることもあり、もし放置されると、かなり広い範囲で土壌汚染の原因となり、周辺の環境破壊や、農業への悪影響も心配でならない。 
・また、森林を潰すことで、これまで森林が防御してきた土砂災害なども守り切れなくなる可能性があることも心配である。
・いずれにしても、異様に増えているソーラパネルが日本の未来に何らかの悪影響をもたらすことの無いように、産学官できちっと対策を今からとっておいて欲しいと願うばかりである。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2022.09.03 CN(カーボンニュートラル)の達成のための電気自動車の普及拡大とIEC車の撤廃という時流・・・
信じて邁進すること・・・ほんとに大丈夫なのかな?

(1)CNの妥当性に関する疑問

そもそもの発端は・・・地球温暖化の脅威というものがあり、その主たる原因がCO2を代表とする温室効果ガスであり、その温室効果ガスを排出する”悪者”の代表が自動車やトラックなどの”移動体” ということ・・・らしいのですが・・・・・

まず、地球温暖化は、気候学、気象学、大気物理、海洋力学など地球物理学の領域なので、非専門家の我々が語れる事象ではないことは分かっています。
しかし、愚直に・・・よく考えてみたら・・・、素人ながら・・・数多くの???があります。

代表的な”???”を挙げてみると・・・・・・
・このまま放っておくと・・・、本当に地球温暖化は起こるのでしょうか?
・地球温暖化(平均気温が1.5℃上昇)すると、どんな脅威があるのでしょうか?
・その脅威を排除するためには、「気温が1.5℃高い世界で暮らす術を見つける」、または「地球温暖化を阻止する」が選択できますが・・・何故、今・・・後者を優先するのでしょうか?
・地球温暖化の原因として、温室効果ガスが主犯のように言われていますが、その他の要因・・・例えば、地殻内の熱収支の変化、太陽活動の変化・・・などもあるのでは?
・温室効果ガスが主要因と仮定して・・・・何故CO2だけに注目して、CNがあたかも人類の使命みたいになっているのでしょうか? 総排出量の割合が大きいことだけが理由でしょうか?

人為起源の温室効果ガスの総排出量に占めるガスの種類別の割合(出所 気象庁)


・また、「地球温暖化対策の推進に関する法律」で定められている温室効果ガスは、
1.二酸化炭素 2.メタン 3.一酸化二窒素 4.ハイドロフルオロカーボンのうち政令で定めるもの 5.パーフルオロカーボンのうち政令で定めるもの 6.六ふっ化硫黄 7.三ふっ化窒素
の七つだそうです。

❊地球温暖化係数とは、温室効果ガスそれぞれの温室効果の程度を示す値です。
ガスそれぞれの 寿命の長さが異なることから、温室効果を見積もる期間の長さによってこの係数は変化します。
ここでの数値は、京都議定書第二約束期間における値になります

総排出量と地球温暖化係数を掛け合わせ・・考えると、その他のCH4やN2Oなどの温室効果ガスの方がヤバい・・・と感じるのですが・・・

このあたりを、誰か・・・納得のいくように教えてくれたら、嬉しいのですが・・・